ラベル 宮古島のイベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 宮古島のイベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月2日日曜日

流しそうめん始めました

今日はうむやす祭です!
天気もバッチリ。流しそうめん台の準備も完了です。
みなさんぜひいらして楽しんで下さいね。

2015年7月28日火曜日

夏といえば
祭り!!
宮古祭りは終わってしまいましたがっ
うむやす祭は今週末ですよ!!
ぜひ遊びに来てね!!
My

2015年7月25日土曜日

暑いですね

宮古まつりです!
昼間の快晴でアスファルトがあっちい!
でも風は心地よい〜♪
明るいうちからアルコール♪と行きたいとこですが運転手なのでノンアルで我慢。

さてと、お目当てのくわがたクジ探しに行きましょうかねー。

ミコ

2015年5月19日火曜日

さまよっています

とてもいい天気です。

私、水を飲み飲み、汗をふきふき、
診療所の近所をさまよっています…。

5月24日の「おれんちカフェうふゆ」では、
地域の皆さんの協力を得て、
徘徊者捜索シミュレーションが行われます。

今日はそのリハーサルで、
私は徘徊者役です。

誰が見つけてくれるかな。

そうそう、
5月24日の「おれんちカフェうふゆ」、
大勢の参加をお待ちしています。

がちょん

2015年4月19日日曜日

トライアスロン🎵

あいにくのお天気でしたが

花火と共に…終わりました。

2015年3月6日金曜日

旧十六日祭

今日はあちらの世のお正月☆
みんなでお墓参りです。
お墓の前でブルーシート広げてピクニックみたい♪

太陽出てくれて良かった〜♪

2015年1月17日土曜日

自動車運転リハビリテーション研修会

運転できるかどうか-宮古島では生活の質を左右する要素といえます。
ということで、自動車運転リハビリテーションの研修会に参加するために沖縄へ。
(講義はこれからです)
本田技研の開発したドライブシミュレーターが会場にあり、体験しました。
すると…めまいというか、車酔というか、ふわふわと気持ち悪くなり、コース途中でリタイア。
担当者の説明では、シミュレーター酔いというのがあるそうです。
宮古島の皆さんのために何ができるか。これから講義が始まります。

がちょん

2014年11月7日金曜日

宮古島神経科学カンファレンス2014

昨年に引き続き、宮古島神経科学カンファレンスが開催されます。
あっ、始まりました!
診療所は休診させていただき、私たち職員も二日間勉強です。
勉強結果が日々の仕事に活かせるよう頑張ります。
がちょん

2014年8月11日月曜日

現場に学ぶ認知症ケア

認知症の勉強会のため伊良部佐良浜に来ています。
開始時間は過ぎていますが、
今、続々と受講者が来場。
素晴らしいこと…
�仕事が終わってから勉強できること
�うずまきサンドとお茶が配られたこと
実り多き勉強会になりますように。

がちょん

2014年7月29日火曜日

第2回 うむやす祭

こんにちは。
6月から壊れてた診療所のクーラー。
ついに、先週直りましたー!(^-^)

クーラーも直って快適に過ごせるようになった診療所では、
8月3日(日曜日)に『第2回 うむやす祭』が開催されます。
血圧測定や身体測定などの簡単な健康チェックや
ミニ講演会などをしますのでお時間のある方は是非、いらしてください。

『第2回 うむやす祭 ~テーマ:予防~』
日時: 8月3日(日曜日) 10:00~15:00
場所:うむやすみゃあす・ん診療所


                                                        N氏。

2014年7月27日日曜日

第24回 サニツ浜カーニバル

昨日はやーばり祭りに行き、今日はサニツ浜カーニバルに来ています♪

これから潮が引いてでっかい干潟が現れたら干潟で綱引きやドッジボール、その他いろいろな競技が行われます。

今は宮古相撲が始まり盛り上がっています♪

お時間のある方は遊びに来てみて(^^)

2014年7月22日火曜日

宮古まつり

夏の風物詩である[宮古まつり]

幕開けは琉球國まつり太鼓です。いつ見ても格好よくて迫力でした。

今年はパレードがない代わりにあちらこちらでパフォーマンスがあり、どこに行っても楽しくさせてもらいました。
おチビちゃん達のサッカーのボールゲーム
お兄さんお姉さんたちのヒップホップダンス
バスケットゲーム
袴を履いてリズムに乗りながらのお習字
ほんとうに宮古の子どもたちは芸達者です。
そうそう、大好きなワンダラーズの舞台でも大笑いしました。

美味しいビールもたっぷり頂いて久しぶりにゆっくり堪能できたお祭りでした。

因みに今年の綱引きは西軍が勝ち大漁‼
だそうです。
皆さん、今年は釣りに行きましょう。

2014年6月2日月曜日

ゴーヘイ!!

海をかき分け、漕いで!漕いで!!

「ゴーヘイ!ゴーヘイ!」

波しぶきを浴びながら、それでも漕いで!漕いで!!

「ゴーヘイ!ゴーヘイ!」

眼に塩水が入ろうとも、口の中が塩辛くなろうとも漕いで漕いで!漕いで!!

「ゴーヘイ!ゴーヘイ!」

宮古島に夏が来る!!!

Y

2014年4月3日木曜日

ミニコンサート

宮古の作家の詩がステキなボサノバに変身して宮古のみなさんに届きました。

この写真はその時の開演前の様子です。

いつもの診療所がとてもステキなコンサート会場になりました。あちこちの窓を開け春の風をいっぱいもらってコンサートは大成功でした。ひとつ一つに丁寧に手をかけたコンサートでした。
その時のDVDを今、診療所でかけています。SATOKOさんたちの舞台の後ろでウラの林の木々たちも一緒に音楽を楽しんでいるようでした。
スタッフも含め総勢80人が集まった大きなミニコンサートになりました。

作家のただのかよさん
SATOKOさん
まきこさんにまさおくん
そして有限会社んのみなさん
お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。とても素晴らしい時間を頂きました。

トム

ミニコンサート

2014年3月7日金曜日

裸の王様

みなさん!見ましたか?

劇団四季の「裸の王様」!!  

♪おうさまははだかだ~

今でも耳から離れません!!

すばらしく、楽しかったです。  


YT

2013年11月4日月曜日

今年もクイチャーフェスティバルの時期がきました

第12回目のクイチャーフェスティバルです。宮古島の伝統を受け継ぐために粛々と引き継がれています。診療所は医療ボランティアに参加です。

2013年9月28日土曜日

なりやまあやぐ

友利のインギャーで
毎年、満月の頃
海の中にセットされたステージ
幻想的な景色の中
予選を勝ち抜いた25名の唄が
鳴り響きました

トム

2013年6月23日日曜日

Rhマイナスの会総会

6月16日 日曜日
Rhマイナスの会総会がありました。

陸続きにお住まいの方には理解難しいかもしれませんが、島にはRhマイナスの血液のストックがありません。プラスの人は安心して(?)怪我できますがマイナスの人はおちおち怪我なんてしてられません。そうは言っても生きてる人のこと病気もすれば怪我もします。

そこで思いついたことは?

そうだ!新鮮な血液はある。

そうなんです。計算上5万5千人のこの島の人口から行くと200人から300人くらいの人がマイナス血。お互いに助け合うことでやっていける!!!!
と約9年前から細々としていた呼びかけが、組織になり、会として発足し、毎年1回の総会も開催され100人を超す登録会員数にまで成長しました。

これでRhマイナスだって安心して怪我も病気もできます。
(いやいや、敢えてはしませんが・・・)

*有事の時普段は沖縄本島からヘリで血液輸送はしてもらっています
*計算から行くとまだまだ会員数は増えるはず。登録まだの方はご一報を。
 うむやすみゃあす・ん診療所が事務局です


トムでした

2013年1月18日金曜日

池間島での講演会

1月17日(木)の午後、池間島の公民館で竹井先生の講演会がありました。

話しを聞きに来てくれたのは、兵庫県の将来看護士を志す高校生の皆さんです。


宮古島の医療についてや、どんな視点で看るか、などなど…。

学生の皆さんも真剣に話しを聞いてくれました。



昨日はあいにくの天気でしたが、宮古島の青い海や、美しい夕日なども
スライドで見ながらの有意義な1時間半でした。

少しでも心に響いてくれたならうれしいですね。


今度は輝く季節に来島して、もっと宮古島を好きになってくれたらイイナ。